Wednesday 25 January 2012

イギリス南西部の旅 五日目&六日目 The Isle of Wight(ワイト島) & Brighton(ブライトン)


五日目

朝一のフェリーでワイト島に向かおうと、五時に起床。駅と併設してあるフェリー乗り場でタイタニックとまでは及ばないにしても相当大きいフェリーを発見して、乗客。早朝過ぎたのか、室内に他の客は見当たらない。たった2人を運ぶ為にこの巨大フェリーを使うなんてやって割にあわないんじゃ、などとおせっかいな心配をしてると、相方の鉛筆の人が来て、「この船じゃないです。」と一言。結局、乗り場を少し間違えていて、一時間待って本当のフェリーに乗船できたが、あの時、あの豪華な巨大フェリーに乗りつづけていたら果たして、どこへたどり着いたのだろうか。持つべきものは乗り間違えたフェリーを指摘してくれる友である。

フェリーに乗ってからは15分ほどで呆気なくThe Isle of Wight(ワイト島)に到着した。フェリー乗り場には陸から鉄骨で組まれた車道と線路が500mほど延びていてオレンジの光を点した街灯が 等間隔に両脇に並んでいる。バスの一日券£10(約1300円)を買って目的地のニードルへ向かう。ワイト島はそれほど大きな島ではないので車があれば一日で島全体を回って来ることもできそうだ。6月にはワイト島音楽フェスティバルもあるし、化石も見つかるらしいので家族連れで是非。一人で来ても、自転車をレンタルして島に3つある刑務所を巡るという楽しみ方もあるのでご心配なく。
一時間かけて島の最西端にあるニードル公園に到着。そこから歩いてニードルを目指す。「ニードル」は島から海に突き出した白い岩礁群で、ワイト島のシンボルになっているが、実際見てみると貧相で物足りない感じがした。良く言っても「サメの歯みたい。」くらいの薄っぺらい感想しか浮かばなかったが、隣にあるロケット発射台の跡地を見て、全身の細胞がファービュラスマックスした。ロケットの噴射の跡なのか、広範囲に渡って地面がお椀型に削れていて、その下の崖付近まで降りて、錆びた弾丸と中央だけ半透明な黒の割れた石灰石を拾った。

ニードル自体よりも公園からニードルに行く途中にある民家のほうが印象に残っている。小さな一軒家の外にカラフルな怪獣やキャラクターのフィギュアが隙間なくディスプレイされていて、妖怪大戦争のようにミニチュアなカオス状態だったのだけど、写真を取ろうと中まで入って行ったら、庭からおばあさんが出て来たのには焦った。よく見ると「Toss a coin 」と書かれた青い壺があったので、小銭を入れてきた。バスで中心地のNewportに戻って、山盛りのフィッシュアンドチップスを買って食べたその後は、ワイト島でどうしても行きたかったオズボーンハウスに向かう。
オズボーンハウスは19世紀中葉にアルバート公が自身で設計した離宮で、ヴィクトリア女王は毎夏ここを避暑地として使うほど気に入っていたそうだ。セキュリティーが厳重で、ガイドがついて集団で各部屋を見ていく。アルバート公は、イギリスの映画監督ピーター・グリーナウェイもそうだったように、シンメトリーにこだわりがあったらしく、たしかに庭や部屋の配置も左右対称だった。宮殿の中は緻密に配置されたタイルで埋め尽くされた床、廊下の両面に飾られた肖像画や彫刻、高価な金属や木材で造られた調度品などで溢れていて、感嘆のため息が自然とでてしまう。贅に贅を尽くした王族の豪奢な生活ぶりを空想せずにはいられない。

行ったのがクリスマス直後で、ガイドさんがヴィクトリア女王がどうクリスマスを過ごしたのかを度々説明してくれたのでとても面白かった。アルバート公の死後、ヴィクトリア女王は思い出のあるオズボーンハウスでクリスマスを過ごすようになり、時には地元の子供達を招いてクリスマスキャロルを歌ったりしたそうだ。クリスマスツリーは一日に4回しか光らない。というのも、ライトではなく本物のロウソクを付けていた為に火の管理が大変なのだ。難が一の時に備えて、見守りが水の入ったバケツを用意して待機していたらしい。木は香り高いモミの木で、装飾には伝統的な干した果実や星等のオーナメントが使われていた。
ガイドさんは他にも、ヴィクトリア女王は犬が大好きで生涯で100匹以上の犬を飼っていて多過ぎた為に死んだ犬から名前を使い回した話、世界初の自宅エレベーターはこの宮殿にあるのだがマッチョな大男が2人がロープを引っ張る手動式のものだったという話、食事の際に女王が食べ終わると同席している他の人も食事を止めなければならない(しかも女王は小食)話
など面白いことを話してくれた。宮殿内では写真は一切禁止されていて、Googleで画像検索しても公式サイトを除いて写真漏れは皆無であった。そうすることによって特殊性を担保し、宮殿を神秘化させて客に現地まで足を運ばせることができる。これは「Free」と「Share」に反するが、オズボーンハウスのような空間は安売りせずにブランディングするのが得策だと思う。

六日目

暁起してバスでBrighton(ブライトン)に向かう。この旅だけで7回ほど別のバスに乗ったが、なぜか回を重ねるごとにグレードアップしていく座席に感動した。最初のバスが最低の座席で最長の乗車だったのは残念だったが、なんとも人生のメタファーっぽくていいじゃないか。ブライトンはLGBT(レズ、ゲイ、バイセクシャル及び性転換者)コミュニティが多いことで有名で、そんな街にユニークで面白い店がない訳がないと信じて疑わなかったが、案の定、乗り換えのバス亭への道を間違えたら長く続くお洒落ストリートを発見した。店内を物色したかったが、明るいうちに今日の目的地であるセブンシスターズに行きたかったので、気持ちを押さえてバス停に。
ブライトンからバスで海岸沿いを東に一時間走ったところで降車して、そこからは徒歩で七姉妹を目指す。羊や牛が放牧されていて、牛とは近づいて写真も取ったけど、牛ってこんなに巨大だったかと驚いて引け腰だった。セブンシスターズはドーバー海峡沿いにある白亜の断崖で、対岸から全体像を眺めるコースとセブンシスターズ自体に登り絶壁から海を見下ろすコースがあるのだが、まず絶壁コースに進路を取った。断崖まで登ると台風並みの強風が吹いていて、ともすると体を持っていかれて落下しそうなくらいだ。そんな時に突如現れるのがタナトス(死の衝動)というものなのか、当然のように断崖ギリギリまで行き記念撮影。崖の付近には恋人達が残したであろう、石灰石を並べて書いた「Merry Christmas」や「I Love You」等の文字が点在していた。恐怖を意識した後は不思議と晴れ晴れとした気分になるのだが、実際の空は曇りから突如大雨に換わり全身びしょ濡れになってバス停まで帰った。
ブライトンまで帰りさっきのお洒落ストリートに戻る。不思議な国のアリス専門店、数々のアンティークショップ、古本屋等を巡って買ったのは10枚£5のポストカードだけ。最後の晩餐にケバブとオニオンリングを買って食べ、駅の近くのカフェでチャイを飲んだ。店のお姉さんがキュート。

No comments:

Post a Comment